就労移行支援事業所 チャレジョブセンター仙台の1日。(昨日はビジネスマナー研修でした。)
こんにちは。ひさびさのスタッフAです。
以前より告知してまいりました「ビジネスマナー研修・電話応対編」が昨日、ここチャレジョブセンター仙台にて行われました。
キューアンドエー株式会社の中村智子さまを講師に迎え、電話応対の基礎からメモの取り方まで、丁寧、かつユーモアも交え、和気あいあいとした雰囲気で執り行われました。
また、現在キューアンドエー株式会社に就労されている、チャレジョブセンター卒業生の2名にも参加していただきました。
開始前は「電話応対が苦手」という参加者が多いためか緊張感が漂い、静かに始まりました・・・(こちらまで緊張してしまいます!)
まずは座学。資料を読みながら「社会人に求められるもの」から「基本的な電話の受け方」に入り実際のシミュレーション(スーパーマーケットの総務経理に在籍している)でロールプレイ開始。伝言内容を付箋に書く場合の要点など、わかりやすく説明していただきました。
結果・・・「みなさん、やったことあるでしょう?」というくらい、ほぼ完ぺきでした。
そんなわたしも、電話応対は大の苦手です。ただ、苦手だからといって避けては通れない道なわけで・・・
一人のメンバーさんがおっしゃっていたのは「一回でわからなかったら聞けばいい」ということ。その通り、初めて聞く会社名など、一回ではなかなか聞き取れません。「恐れ入りますが・・・」ともう一度聞いて怒る方はほとんどいらっしゃらないと思います。
あとは、普段から口をよく動かすのが大事だそうです。突然電話にでると、声が裏返ったり、噛んだり・・・(恥ずかしながらよくあります)
実は「チャレジョブセンター仙台」ってとーーーーっても言いづらいのです(;’∀’)
誰だって、最初から電話応対が得意な人、なんていないのではないでしょうか。とにかく、場数を踏むしかない!と今は思います。
あっという間の二時間。楽しく、和やかな研修会でした。(お菓子やあめちゃんまでいただきながら)
参加されたみなさんも開口一番、「楽しかった!」という感想がほとんどでした。
研修が終わったあと、中村さま、卒業生2名も残っていただき、現利用者さんたちと座談会を開きました。
現在、就労に向けて訓練中のメンバーさんは、やはり現役で活躍されている卒業生の話に興味津々・・・!時間が過ぎてもお話を続けていました。
最後に、アンケート結果に多かったのは「電話応対の苦手意識が薄れた」というご意見でした。
たった二時間、しかも楽しく学んで、苦手意識が克服できるなんて!!私たちスタッフも貴重な体験ができました。
中村さま、そして卒業生のお二人には心より感謝申し上げます。
お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
第一回は無事終了となりましたが、第二回が来る2月17日月曜日に実施されます。
ご興味のある方、電話応対が不安な方、私たちといっしょに研修会に参加してみませんか?
お問合せはこちらまで☟