就労移行支援事業所 チャレジョブセンター仙台の1日。(言いまつがい&聞きまつがい)
こんにちは。
日常的に「言いまつがい&聞きまつがい」の多いスタッフAです。
タイトルは「書きまつがい」ではなく、わざとです
みなさんは【ほぼ日刊イトイ新聞】をご存知でしょうか?
糸井重里さんが主宰するウェブサイトです。
そのなかに「言いまつがい」というコーナーがあります。
https://www.1101.com/iimatugai/
わたしは“あるあるの宝庫”だと思うのですが、誰にでもある「言い間違い」がわんさか投稿されていて、読んでいると思わず( ̄― ̄)ニヤリ となってしまいます。
「言いまつがい」
「聞きまつがい」
(・・・書いていて何が正解かわからなくなりそう)
一番多いのは、電話 でのやりとりなのでは??
と感じたのです。
顔が見えない分、伝えたいことがうまく伝わらなかったり、
メールなど、字をおこさないと難しい場合が多い。(メールアドレスなんか特に!)
でも、遠くにいる人と手っ取り早く連絡をとる手段、早く返事が欲しい場合など電話が一番便利ですね。
便利だからこその不自由さ、、、家族や友人に掛けるならともかく、あった事もない人となると緊張するのは当たり前。さらに、ビジネス上の電話なんかもう・・・!!
というのも先日、チャレジョブセンターに問い合わせのお電話がありました。
その方はチャレジョブセンター仙台について聞きたいことがあったのですが、とても落ち着いて、穏やかで、わかりやすい。わたしの方がしどろもどろしてしまいました。かける側だって、初めての問い合わせは緊張すると思うのですが・・・
よくよく聞いてみると、事務職の経験がお有りで、電話応対は得意だということ。なるほど、ガッテン!
達人になるのも一歩目は初心者。みな同じです。
次回のビジネスマナー研修のお知らせです☟