就労移行支援事業所チャレジョブセンター仙台の1日。(疲れた時は休みましょうか)
こんにちは。
天気の話も飽きました… 晴れてーーー
日々、ブログを書いていて思うのは、
「自分が思っていないことは書けない」ということです。
正直、だれも読んでないんじゃ・・・と思う時も多々ありますが
もし読んでくれていたのなら、こんな拙い文章を読んでくれてありがとう、
と伝えたいです。
最近、痛感することがあります。
自分がたてたスケジュール通りに行動したいのに
どうにも動けず、
仕事や学校に遅刻・お休みしてしまう。
↓
なぜ自分はちゃんとできないんだろう?だめな奴だ!!
↓
自己嫌悪に陥る
・・・・・・・・・
こんな経験、誰しもあります。
“あのとき、こうしておけば現状は違ったはず”
と。
果たしてそうでしょうか?
どうやら『気持ちでどうにかなる』、と思っている方が多いと感じます。
実は違う場合が多い。
体は正直で、”今は疲れているから休め” と信号を出しています。
障害特性で疲れやすい、
なかなか起き上がれない、
その逆でよく眠れない、
薬の影響で腹痛が度々起こる、
めまいや吐き気、倦怠感・・・
など、人それぞれ症状は様々です。
それと上手につきあっていく、
周りの人たちにもそれを理解してもらう、
どうしたら自分にとってよりよい環境になるのか
一人で頑張らないこと。
一緒に考えてもらうこと。
ときには甘えること。
それが自己嫌悪に陥らない秘訣ではないでしょうか。
癒ししかない。
これを書いているスタッフは、もう中高年なので日増しに図々しくなり、
「疲れた~」だの「おなかすいた~」などと、脳と口が直結。
休む時は休む!(堂々としすぎ)
あまり自分を責めない!(責めたところで…ね。
)
チャレジョブセンター仙台 に通っているメンバーさんは
真面目な方が多いので、ついつい自分を責めがち。
なので今日はちょっとお手紙風な内容になっています。
少しでも、気持ちが楽になることを祈って・・・
読んでくれてるかな?