就労移行支援事業所チャレジョブセンター仙台の1日。(「無理をしない」ってどういうこと?)
こんにちは。
もうそろそろ秋でいいんじゃない?と感じる今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
申し遅れましたがチャレジョブセンター仙台のスタッフ阿部です。
「無理しないでね」 気が付くとよく口にしていますわたし。
ただ、人によって取り方はさまざまだと思うんです。
その人にとって「無理」っていったいなんなのでしょう?
自分自身で考えてみました。
「無理」ってなんだろうと・・・ 結構出てこないのです。
自分の「無理」がわからないんです。
皆さんはすぐに答えられますか?
気になったのでいろいろと調べてみると、 面白いブログを発見しました。
名古屋の心理セラピスト「ぶっしーさん」の
という内容がドンピシャだったので 一部を抜粋します。
ぶっしーさん曰く、「無理をしない定義」は
・辛い時は辛くてOK
・笑えない時は笑わなくて良い
・おめでたいニュースが飛び込んできても、自分がお祝いムードになれないなら、その状態の自分を大切にする
・できない自分を責めそうになったら一呼吸 ・気が乗らないことはやらない、避ける
・休みたい時は休む ・何もしたくない時は、そのままにする
今はこれらをできるようになったそうですが、以前はなかなできなかった、
とブログにはあります。
ご興味のある方は一度覗いてみてください。