タンゴの日 ~なぜ? を考える~ 【チャレジョブセンター桶川】
みなさんこんにちは。チャレジョブセンター桶川です。
今日12月11日は、不世出の音楽家で、アルゼンチン・タンゴの巨匠、カルロス・ガルデル氏の誕生日にちなんで、『タンゴの日』とされています。
タンゴというと私は、小さい頃NHK教育テレビ(今のEテレ)で流れていた『おしえてタンゴ先生』という歌が浮かびます。
その『おしえてタンゴ先生』ですが、まず子どもの声で、「転んで涙が出たけれど、なぜ涙は目からでるの?」といった質問が投げ掛けられます。
最後は「タンゴタンゴでオーレ!」という掛け声?で締めくくられるという、なかなかシュールなものでした。
やや我田引水になりますが、「タンゴ先生」に質問した子どものように、当たり前と思われていることにも、ふと疑問を持つ、なぜ? と考える力というのは、仕事でも大切なことだと思うのですね。
若い頃職場で、研修やイベントなどを企画した際、先輩や上席の方から「これまでそうしてきたからではなく、なぜそうするのか、理由や目的をよく考えるといいですよ」というアドバイスをいただいたことがあります。

日常の仕事でも、これまでしてきたから、というだけでなく、なぜこうしているのだろう、もっとよいやり方はないかな、と考えながら取り組むと、長い目で見てだいぶ仕事の内容に差が出てくるのでは、と思います。
(※)引用・出典
『おしえてタンゴ先生』(1976年)
 歌   :田中 星児
 歌詞  :東 龍男 
 作・編曲:越部 信義
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご見学、ご質問など、ぜひご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【ご予約・お問い合わせ先】
(地図)桶川駅より徒歩3分

*******************************
#就労支援
 #桶川 
#チャレジョブ 
#チャレジョブセンター桶川
 #タンゴの日
 #カルロス・ガルデル
 #おしえてタンゴ先生 
#なぜ? を考える
 ********************************




 
  
  
 

