【明朝体】と【ゴシック体】の違いは?*チャレジョブセンター浦和
就労移行支援事業所
チャレジョブセンター浦和です。
本日の『PC基礎セミナー』、
テーマはこちらです♪
\『フォント』について!/
フォントを簡単に言うと、
文字のデザインやスタイルのこと。
フォントには色々な種類があるので、
目的によって使い分けることが大切です。
例えば【明朝体】と【ゴシック体】。
何が違うでしょう?
2つを皆さんと見比べてみました。
どっちがどっちか分かりますか・・・?
「右の方はハネやハライがある!」
「左は太くて見やすいです!」
目の付け所、良いですね◎!
★右が明朝体!
線の太さに強弱があります。
上品な印象で、長文でも読みやすい!
でも、目立たせたい見出しには不向きかも。
★左はゴシック体!
線の太さが均一で力強い!
長文で使うと目が疲れそうですが、
遠くからでもパッと見やすくなりますよ。
そしてフォント名につく、
謎のアルファベッドについても学習!
『MSゴシック』と『MSPゴシック』、
似た名前のフォントがありますが、
果たして何が違うのか・・・
「Pが付くのと付かないのが違います!」
正解です!
★P:プロポーショナルフォント。
文字ごとに幅が異なります。
読みやすくて美しいです!
★Pなし:等幅フォント。
すべての文字が同じ幅。
同じ文字数なら同じ行幅になります。
他にも、
・Pはつかないけど実はプロポーショナル!?
・謎のアルファベッド『E』『UD』などの正体
・それぞれの用途クイズ!
などなど行いました。
最後にPowerPointにてプレゼン作成を実践。
楽しく学ぶことができました。
☆★☆★☆★
インスタグラムもぜひご覧ください♪
リンク:インスタグラム
アカウント名:challe_job_urawa_
☆★☆★☆★
#就労移行
#浦和
#チャレジョブセンター浦和
#セミナー
#PC基礎
#フォント
#明朝体
#ゴシック体
#プロポーショナルフォント
#等幅フォント
#PowerPoint
#資料作成