困りごと<ラインの返事が来ない!>*チャレジョブセンター浦和
就労移行支援事業所
チャレジョブセンター浦和です。
当センターのセミナー、
SST(ソーシャルスキルトレーニング)。
現在は『DESC法(デスク法)』を用いて、
困ったときの自己表現を学んでいます!
本日はメンバーさんから、
こんな困りごとをいただきました!
~~~
<ラインの返事が来ない!>
大事な話でラインをしているのに、
相手から返事がない。
自分はすぐ返事をするように心がけているのに。
返事をくれない理由が分からないから不安。
でも、嫌われるのが怖くて聞くことができない。
~~~
皆さんなら相手に何と伝えますか?
皆さんに、
同様の経験をしたことがある人?
と問いかけてみると・・・
意外にも、挙手したのは1人だけ!
「あれ?私だけ?(笑)」
と慌てるメンバーさん。
他の方は、
逆に返事を待たせてしまう立場とのこと。
その理由を聞いてみると・・・
「人にもよるけど、別にいいかなって・・・」
「急用でなければ、返事は遅くなるかも。
忙しいときとかは特に・・・」
「文章を考えてると、浮かばなくて、
だんだんめんどくさくなって(笑)」
と苦笑い・・・(笑)
\こちら、双方の立場に善悪はありません/
人それぞれ価値観や考え方、
立場も状況も違うので、
対応が変わってくるのは当然です。
ただ、自分の思いの伝え方が不十分だと、
相手を怒らせてしまったり、
傷つけてしまうことがあって、
関係が悪くなってしまうかも・・・!
\ではDESC法の出番です!/
D:まずは現状を説明。
「先週のライン、返事まだだよね」
E:相手に共感しながら自分の気持ちを表現。
「忙しくて難しかったかもしれないけど、
私にとってはとても大事な内容で、
返事がもらえなくてとても不安だったの」
S:提案する。
「大事なラインだけでも、
早めに返事をもらえると嬉しいな。
私もそういうときは、
大事なラインだと分かるように
メッセージを添えることにするね」
C:相手の提案に対して返答する。
相手がYES→
「ありがとう。私も気を付けるね」
相手がNO→
「じゃあ、大丈夫な時間帯が
もしあったら教えてほしいな」
皆さんの考え方なども知りながら、
自己表現を学ぶことができました!
☆★☆★☆★
インスタグラムもぜひご覧ください♪
リンク:インスタグラム
アカウント名:challe_job_urawa_
☆★☆★☆★
#就労移行
#浦和
#チャレジョブセンター浦和
#セミナー
#SST
#ソーシャルスキルトレーニング
#DESC法
#自己表現
#ラインの返事が来ない