【お召しになる】の意味は?*チャレジョブセンター浦和

就労移行支援事業所
チャレジョブセンター浦和です。
 
\敬語には3種類あります!/
尊敬語:相手の行動や状態を高める
謙譲語:自分の行動をへりくだる
丁寧語:「です」「ます」
 
中でも今回の『ビジネスマナー』では、
尊敬語と謙譲語をメインに学びました。
まずは皆さんで、
色々な動詞を敬語に直す練習をスタート!
 
「【聞く】を尊敬語・謙譲語に直すと、
 どうなると思いますか?」
 
「【お聞きになる】?」
 
「お、いいですね!
 【お○○になる】は尊敬語ですね」
 
「【拝聴する】はどうですか?」
 
「よく出ましたね!
 【拝○する】は謙譲語です。
 【見る】は【拝見する】
 【読む】は【拝読する】になります!」
 
IMG20250901114125
 
皆さんしっかりメモを取りながら
話を聞かれていらっしゃいました。
 
また、やりとりの中には、
お○○になる】という表現以外に、
お○○する(いたす)】も出てきました。
これは上の尊敬語に似ていますが、
謙譲語として使う表現です。
 
このような感じで、
疑問をセミナー内でどんどん確認!
他にも、
食べる】の敬語の確認をしていたときは、
 
「【召し上がる】に似ていますけど、
 【お召しになる】という敬語も聞きます。
 【食べる】という意味ではないですよね、
 着替えのときに出てくる・・・?」
 
そうですね!
【お召しになる】は【着る】の尊敬語。
目上の人が服を着る行為に対して使います。
勉強になりますね。
 
敬語は使い慣れていないと、
いざというときに違和感があるもの。
日頃から積極的に、
使ってみるのがオススメですよ♪
 
 
☆★☆★☆★
インスタグラムもぜひご覧ください♪
アカウント名:challe_job_urawa_
☆★☆★☆★
#就労移行
#浦和
#チャレジョブセンター浦和
#敬語
#尊敬語
#謙譲語
#丁寧語
#ビジネスマナー
#セミナー
#メモ
 

よろしければシェアお願いします

2025年9月に投稿したチャレジョブセンターの記事一覧

この記事のトラックバックURL

PAGE TOP