ファーマーズマーケット上尾農場 企業説明会(後編)【チャレジョブセンター桶川】
こんにちは。チャレジョブセンター桶川です
先日行われたファーマーズマーケット様企業説明会、後半の模様をお届けします。
後半は採用担当者様が採用にあたってどのような点をチェックするかなど、普段なかなか聞くことのできないお話をたくさん伺いました。
まず仰っていたのは「とりあえず一度素直にアドバイスをきいてみよう」ということでした。
「採用されるためのアドバイスを求めに来た方に、「髪型を変えましょう」と伝えた。3人の内一人は「髪型の規定はないので」と変えなかった。採用面接で変えなかった一人だけ不採用になってしまった。
これは髪の毛の問題ではないのです。『指導されたことを素直に聞く態度だったか』ということ。素直に意見を取り入れて改善できるかどうかが問われているのです。こうしたらいいよと言ったことを素直に飲み込む態度が無いことは、そのほかの場面でも相手に伝わる。それが採用不採用に繋がるのです。素直に学ぶ姿勢があるかどうかです。」
また、採用担当の方が一番気にかけていることは「続けられそうかどうか」、「すぐやめないかどうか」だそうです。それはすぐに辞めてしまっては困るから。
いくら技術や意欲があってもすぐに辞めてしまいそうな人や続けて勤務できなそうな人は採用しないと仰います。
確かに、採用しても辞めてしまっては会社の戦力にはならないですね。
では面接では何を見て仕事が続けられそうかを判断するのでしょうか。
「自信が無い、声が小さい、目が合わない、表情が暗い人は続けられないのでは」と思われてしまうそうです。
「面接ではぜひ明るい表情をしてほしい。にこやかにすること。口角を上げること。」
「笑うとことと明るい表情は違う。口角を上げ、頬を上げ、目を見開くと相手に「明るいな」と思わせる表情ができる。」
「すぐ喧嘩しないで、みんなと仲良くやっていけるかなというところをみています。なじんで楽しく一緒に働けるか。そこが一番のポイント」
こうも仰っています。
「面接は演じることが大切。明るく採用したい人材にみせること。 例えば人とうまく付き合っていけるかを知るためにこんな質問をします。「上司に嫌なことを言われたらどうしますか?」
これに「身近な人に相談します」と答えれば、「ああ、この人なら万が一相性の合わない上司ともそれなりに付き合っていけるかもしれない」という雰囲気を出すことができるとおもう。」
「たしかにそういう質問されることあるかも」「あの質問にそんな意図があったのか」などなど…
メモをとりながら真剣に聞いています。
お話はこう続きました。
「情報をちゃんとつかむことが大切です。SNSではなく正しい情報を自分でつかむこと。まずは何でもいちど体験してみることが大切。自分の体験した情報を得る。
そして経験豊かな人に相談してみること。あらたな視点のアドバイスをもらえるかもしれない。」
「とりあえず3カ月頑張ってみる。3カ月続いたら1年続くように努力する。もし3年続いたらそれはもうずっとやっていられる。」
そして、
「一歩前に進んで欲しいなと思います。就職し、自立した自分になってほしいです。」
と本日のお話を締めくくられていました。
本当に貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。
ありがとうございました。
採用に向けて、就労の継続に向けて、何ができるか一緒に考えていきましょう!
☆チャレジョブセンター桶川は、PC・軽作業・手先訓練・セミナーなど、スキルの向上に役立つ様々な訓練をご用意しています。
☆障害(身体・知的・精神・発達)や難病等をおもちの方々の就労をサポートさせていただいています。
☆随時見学を受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問合せください 。
☆通所される方には、ご希望によってお弁当(昼食)をご提供しています。

【ご予約・お問い合わせ先】
問い合わせ専用代表電話:電話0800-800-0311
お問い合わせ専用:メール
就労移行支援事業所 チャレジョブセンター桶川
📞:048-789-5300(電話番号をクリックすると直接掛けられます)
桶川駅西口より徒歩約3分
*********************************
#就労支援
#桶川
#チャレジョブ
#見学
#訓練
#就職
#精神障がい
#発達障がい
#知的障がい
#身体障がい
#難病
**********************************