企業見学に行ってきました【チャレジョブセンター桶川】

こんにちは。チャレジョブセンター桶川ですb-ganba.gif

先日、企業説明会を経て企業見学をさせていただく機会がありました。
数名で電車に乗り、企業を訪問して見学をしてきました。
 
企業見学
 
障がい者雇用を実施している企業の中には、個別に企業見学を受け入れたり、集団で企業見学会を開催したりする企業があります。
企業見学とは、企業へ行ってオフィスや作業スペースを案内してもらい、仕事内容について説明を受けたり実際に見せていただくことです。
資料を見ながら企業概要や業務内容の説明を聞いたり、障がい者雇用で働く社員にお話を伺ったり質問したりする機会があることもあります。
選考の手順や求人の現状など採用に関する説明を聞くこともできます。
 
企業見学によって、企業情報や求人票だけでは分からない、実際の雰囲気や仕事内容を知ることができるほか、自分に合う雰囲気の職場かそうでないか(例えばどんな人が働いているかや人数は多いか少ないか、物音や人の話し声や距離感はどうか、広さや働いている人のスピード感は自分に合っているかなど)見学で体感して判断できることもたくさんあります。
 
実際の職場を体感できる企業見学は多くの事を知ることができる良い機会です。
チャンスがあればぜひ活用することをおすすめします。
 
企業見学は、応募するかもしれない企業との貴重な接点です。
実際にそこで働くことをイメージしながら、企業見学に参加してみましょう。
参加してみることで気づくご自身の適性もあるかもしれません。
また、企業見学に参加してもその会社に応募しなければいけないということはありません。
 
企業見学に参加するにはいくつかの方法があります。
見学会の開催情報に合わせてチャレジョブ経由で職員が申し込むことや、ハローワーク等の求人から直接企業に見学が可能か聞いてみることなどです。
 
見学の前には見学の目的をはっきりさせておくことが大切です。
就職する上で気になったり譲れない点はひとそれぞれあるものです。
見学で何を見たいか、何を知りたいかをはっきりさせておきましょう。
 
企業見学では社会人にふさわしい言葉づかいや態度を心掛けましょう。
挨拶をきちんとし、相手の顔を見て話を聞いたりハキハキした発言を心掛け、必要なことはメモをとったり、お礼の言葉を怠らないなど、基本的なビジネスマナーが求められます。
服装はリクルートスーツを基本に、訪れる企業の環境や社風に合わせます。 第一印象はとても大事です。身だしなみを整えて忘れ物がないようにしましょう。
事前に経路を調べ、指定された時間に遅れないように到着します。
様々な準備をして有意義に見学に臨みましょう。
 
見学後には振り返りをします。 どんな見学内容だったか、どのような話を伺ってどのような質問をしたか、ご自身が知りたかった点についてどう感じたかなど、報告書や面談などで得られたことについて振り返ります。
また、ご自身の態度や体調管理などについても振り返りましょう。
振り返りを通して学びや気づきを整理し、その先の就職活動に活かすことが大切です。
 
チャレジョブセンター桶川では企業見学の設定から当日の同行までサポートいたします。
ぜひ積極的にご相談ください。
 
 
 
チャレジョブセンター桶川は、PC・軽作業・手先訓練・セミナーなど、スキルの向上に役立つ様々な訓練をご用意しています。
 
☆障害(身体・知的・精神・発達)や難病等をお持ちの方々の就労をサポートさせていただいています。
 
☆随時見学を受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問合せください 。
 
☆通所される方には、ご希望によってお弁当(昼食)をご提供しています。
 
 
【ご予約・お問い合わせ先】

問い合わせ専用代表電話:電話0800-800-0311  

お問い合わせ専用:メール

就労移行支援事業所  チャレジョブセンター桶川 

📞:048-789-5300(電話番号をクリックすると直接掛けられます) 

✉:okegawa@challe-job.co.jp

   LITALICO仕事ナビはこちらから

 桶川駅西口より徒歩約3分

マップ

*********************************
#就労支援
#桶川
#チャレジョブ
#見学
#訓練
#企業見学
#精神障がい
#発達障がい
#知的障がい
#身体障がい
#難病
**********************************

よろしければシェアお願いします

2025年10月に投稿したチャレジョブセンターの記事一覧

この記事のトラックバックURL

PAGE TOP