インターネットの『落とし穴』*チャレジョブセンター浦和
就労移行支援事業所
チャレジョブセンター浦和です。
本日は『PC基礎』セミナーの日。
テーマは
『インターネットに隠れる
落とし穴に気が付こう!』
皆さんに、
インターネットのイメージを聞いてみると、
「便利。仕事に役立ちます」
「楽しい!」
「世界とつながってる」
などのご回答がありました。
その一方で、
詐欺や個人情報の漏洩も心配なのが
インターネット。
ということで今回は、
詐欺サイトの例を見ながら、
本物と見分けるポイントを確認です!
「URLがおかしいと思います。
『.』の後ろのところが・・・」
「ん~住所がおおざっぱ過ぎて・・・」
「35000円から3500円に値引きって、
元の値段が高すぎてあやしい・・・(笑)」
\皆さん、目の付け所バッチリ!/
【ポイント①:URL】
URLの『.』の後ろのところ、
『.com』『.co.jp』『.jp』の部分はポイント!
詐欺サイトの場合は、
この部分が見慣れないものになっていたり、
また、なりすましの偽サイトの場合は、
公式のサイトのURLを巧妙にまねていたりします。
【ポイント②会社情報】
住所がおおざっぱ!これもポイント。
都道府県名だけで住所がないのは怪しいです。
連絡先がメールアドレスだけなのも△。
電話番号の記載もあるかどうか確認が必要です。
【ポイント③極端に安い・購入を急がせる】
詐欺サイトは、
消費者の購買意欲を高めるため、
割引率が大きい商品を販売しています。
購入したとしても、
実際には商品を発送せずに
だまし取ろうとしている場合が・・・!
注意が必要ですね。
他にもいくつかポイントをご紹介しました。
皆さんしっかりとメモを取りながら、
セミナーに参加されていましたよ。
便利さにひそむ『落とし穴』。
気を付けながら活用していきたいですね。
#インターネット
#詐欺
#個人情報