ハロウィンパーティーの買い物【チャレジョブセンター桶川】
こんにちは。チャレジョブセンター桶川です
先日のハロウィンパーティーでは、お菓子やジュースなどをみなさんで準備することになり、スーパーに買い物に行きました。
まず予算の確認です。予算から買えるものをイメージします。
「意外と買えるかもしれない」「お菓子だけだと余っちゃう?」
「ジュースとアイスも買えそうじゃない?」
そして参加人数も大事。全員にお菓子が行き渡るように買い物をしなければなりません。
「大袋で個包装になってるお菓子ならいいんじゃない?」
「1袋だと足りないから2つ買わないとかも」
「高いアイスだとそれだけで予算終わっちゃうね。ファミリーパックの棒アイスにしようか」
「まだ余るけど人数分シュークリームとか買えそうじゃない?そんなに食べられない?」
食べたいものを発表しながら、価格の予想を立てて予算と照らし合わせます。

近くのスーパーに買い出しに来ました。
ジュースのリクエストはなんだったっけ…
「誰がメモ持ってきたんだっけ?」
「見ながら買い物してる?」
「ペットボトルのリンゴジュース無くなってる!紙パックのジュースでもいいかな?」
「無糖のお茶は何にする?紅茶おいしいよね。これにしよう!」

大量のお菓子をセルフレジでお会計です。
持参したビニール袋でレジ袋の節約もぬかりありません。

お菓子の量が多いのでレジを通しながら袋の中の荷物も整理します。
重さも考えながらいくつかの袋に詰めていきます。

無事買い物を終え、事業所に戻ってきました。

集団で行う買い物には、予算や人数から買えるもの買いたいものを決めることや、参加者の希望を聞き取りながらみんなで楽しめるものを買うこと、買うものをメモしていくことや、お金の計算をすることなど、考えることや役割分担しなければいけないことがいくつもあります。
それぞれ自分がどんな役割ができるか、話し合いで足りていないことは無いか、全員が意見を言えたかなど、個人で買い物に行くのとはまた違ったことを考える良い体験になると思います。
買い物は、物を買うということだけではなく、外出や移動のイメージをつかんだり、金銭管理やお金の理解(いくら必要か)選択する力(どれを買うか)社会的ルール(列に並ぶ、レジでやり取り)記憶・注意力(何を買うのか覚えておく)言語を使ったコミュニケーションスキルなど、実はたくさんの力を使う複合的な活動です。
またワイワイにぎやかに皆さんで買い物に行きたいと思います♬
☆チャレジョブセンター桶川は、PC・軽作業・手先訓練・セミナーなど、スキルの向上に役立つ様々な訓練をご用意しています。
☆障害(身体・知的・精神・発達)や難病等をおもちの方々の就労をサポートさせていただいています。
☆随時見学を受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問合せください 。
☆通所される方には、ご希望によってお弁当(昼食)をご提供しています。

【ご予約・お問い合わせ先】
問い合わせ専用代表電話:電話0800-800-0311
お問い合わせ専用:メール
就労移行支援事業所 チャレジョブセンター桶川
📞:048-789-5300(電話番号をクリックすると直接掛けられます)
桶川駅西口より徒歩約3分

*********************************
#就労支援
#定着支援
#桶川
#チャレジョブ
#見学
#訓練
#就職
#精神障がい
#発達障がい
#知的障がい
#身体障がい
#難病
**********************************




