七五三(しちごさん)【チャレジョブセンター桶川】

みなさんこんにちは。チャレジョブセンター桶川です。
 
先週末は、七五三でのお出掛かけな、というご家族をチラホラ見かけました。
 
七五三の由来は、平安時代の頃から宮中で行われていた儀式です。
 
日にちが11月15日なのは、同日(旧暦)、江戸時代の徳川家が健康祈願として「袴着(はかまぎ)の儀」を行ったところ、無事に子(第5代将軍である徳川綱吉の長男)が育ったことに由来しているようです。
 
現代に比べて、子どもが健康に育つことが難しかった時代から、健やかな成長を願う日として、明治時代には一般にも広まりました。
24542851
※画像はイメージです。以下同。
 
対象の子どもの年齢を3歳、5歳、7歳とした理由は、奇数が縁起がいいとされたからということが一つ。もう一つは、「3歳で言葉を理解する」、「5歳では知恵がつく」、「7歳で乳歯から永久歯にかわる」という節目の歳ということもあるようです。
 
また私はそこまで厳格な儀式の経験はありませんが、昔は3歳で「髪置き」(髪を伸ばす)、5歳で「袴着」(袴を着る)、7歳で「帯解き」(着物の紐を帯に変える)という儀式もあったようです。
 
私の思い出は、千歳飴を持って(買ってもらって?)お参りをしたことです。
妹と私が3歳違いで、11月には見かけ上2歳差のようになりますので、私の5歳、7歳のときは当時3歳、5歳の妹と一緒にお祝いしたような…。
 
また私の祖父は限りなく「ひちごさん」に近い発音をしていました。 群馬や大阪の一部ではそう呼ぶ地域があるようですが、祖父にはゆかりがないはずの土地です。江戸っ子だったからかも知れません。
布団は「しく」のか「ひく」のか、性格は「しつこい」のか「ひつこい」のか、ほうれん草は「おしたし」か「おひたし」なのか、らくだの「ももしき」なのか「ももひき」なのかなどなど…。祖父との会話が懐かしい思い出です。
 
祖父
話がそれましたが、一般的には、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にお参りするようです。私も同じように家族から言われていたような気がします。時代や地域によっても異なるようです。
 
ふと通り掛かった数組のご家族を見て、季節を感じて心が動きました。
いつもの暮らしの同じ景色ではなく、いろいろな感じ方や思い出が浮かび、広がることもあります。季節感を大切に暮らしたいな、とも感じました。 
 
 
※参考書籍
『古典歳時記』 吉海 直人 (著)  角川選書
より第五部「冬」-「七五三」の由来についての箇所
 
『使ってみねぇ 本場の江戸語 』 野火 迅 (著) 文春文庫 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ご予約・お問い合わせ先】

 就労移行支援事業所

 チャレジョブセンター桶川 

📞:048-789-5300(電話番号をクリックすると直接掛けられます) 
 
 
 
(地図)桶川駅より徒歩3分
 
 
**********************************
#就労支援
#桶川
#チャレジョブ
#チャレジョブセンター桶川
#七五三
#季節
#季節感
*********************************

よろしければシェアお願いします

2023年11月に投稿したチャレジョブセンターの記事一覧

この記事のトラックバックURL

PAGE TOP