新聞コラム【チャレジョブセンター桶川】
こんにちは。チャレジョブセンター桶川です
みなさん、わからないことがあったときに「ここがわかりません、教えてください」とすぐに言葉にできますか?
わからないことをわからないままにしないことは仕事をする上で大切なことのひとつです。
働く際に求められる基本的なスキルの一つとも言えます。
でもわからないことを伝えるって実はとても難しい!
知っているようでいざ説明しようと思うと言葉が出てこなくて「あ、理解してなかった」なんてこともありますよね。
「分からないことがなにかよくわからない」こんな経験もあるかもしれません。
逆に明らかに分かってないときに「恥ずかしいな」「聞いたら怒られないかな」「聞かなくてもなんとかなるかな」とこっそりやり過ごしてしまうこともありますよね。「私の事かも…」心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
仕事において、分からないことを分からないままにしておくとどうでしょう。
「〇〇さん、これお願いできますか?」
「(わからないけどまあいいか…)はい、わかりました。」
このままでは指示されたことができなかったり、完成させることができず期限に間に合わなかったりしてしまいます。
これでは安心して仕事をお願いすることができません。
わからないことをわからないままにしないためには、
・調べる
・質問をする
・要点をまとめる
が必要です。
そこで、新聞のコラムを読む訓練のご紹介です。
分からないことを分からないままにしないこと、分からないときにはどこがどう分からないと聞くことができるようになることを目標に、訓練を行います。
まず自分が何が分からないかを把握します。
読めない漢字を調べたり、聞いたことのない単語を調べる、単語の意味は分かるけど比喩表現や慣用句など違った意味が付けられている言葉を調べてみることで理解が深まります。
内容が理解出来たらコラムを端的にまとめます。長い文章の中から最も伝えたいこと、話の要になる事柄を抜き出す『要約』も理解力を深める訓練として最適です。
要約文を書く練習には、文章力と読解力を鍛える効果があります。
また、人に伝えるためにはどうしたらよいのかを学ぶ訓練にもなります。
そして素直な気持ちと勇気をもって「わかりません、教えてください」と尋ねることができるとバッチリです!
理解力を深め、文章力や読解力を鍛え、伝え方を身につけ、わからないことをわからないままにしない習慣を身につけましょう!
☆チャレジョブセンター桶川は、PC・軽作業・手先訓練・セミナーなど、スキルの向上に役立つ様々な訓練をご用意しています。
☆障害(身体・知的・精神・発達)や難病等をおもちの方々の就労をサポートさせていただいています。
☆随時見学を受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問合せください 。
☆通所される方には、ご希望によってお弁当(昼食)をご提供しています。

【ご予約・お問い合わせ先】
問い合わせ専用代表電話:電話0800-800-0311
お問い合わせ専用:メール
就労移行支援事業所 チャレジョブセンター桶川
📞:048-789-5300(電話番号をクリックすると直接掛けられます)
桶川駅西口より徒歩約3分
*********************************
#就労支援
#桶川
#チャレジョブ
#見学
#訓練
#就職
#精神障がい
#発達障がい
#知的障がい
#身体障がい
#難病
**********************************