ファーマーズマーケット上尾農場 企業説明会(前編)【チャレジョブセンター桶川】

こんにちは。チャレジョブセンター桶川です13.gif

先日、上尾市地頭園方にあるファーマーズマーケット上尾農場様をお招きして企業説明会が行われました。
 
ファーマーズマーケットはビニールハウス内での水耕栽培と畑を使った露地栽培で農業をしている企業です。
障がいのある方々の雇用と職域の開発を担っていらっしゃいます。
 
 
まずはファーマーズマーケットの事業内容をご説明いただきました。
 
 企業2
 
水耕栽培は、葉物野菜を中心に栽培と出荷を通年行っているそうです。
いっぽう露地栽培では、季節の野菜を様々な種類作っていらっしゃるそう。
今年の夏はナスが豊作だったそうです。
 
説明をしてくださった職員さん、海外生活をする中で近郊でとれた新鮮な野菜が気軽に手に入る日本の食文化のありがたさを痛感し、農業に携わる仕事がしたいと決心されたそうです。
私たちがなにげなく手に取る野菜が、あたりまえではなく誰かの手によって守られていることを改めてお話から感じることができました。
 
 
次に実際の業務がどんな場所でどう行われているか、動画や写真を使って説明していただきました。
 
仕事は細かく分担されていて、特性に応じて働き方を決められるそうです。
「細かく作業が分かれているので必ず自分に合った作業がみつかります」と力強くおっしゃっていたのがとても印象的でした。
お二人の職員さんそれぞれに「種まきが好き」「収穫が好き」と、好きな作業やその理由が全く違うこともとても面白く印象的でした。
 
 企業3
 
説明の後は小松菜の種付け体験です。
小松菜はファーマーズマーケットさんの主力商品で年10回の種まきと収穫があり、近隣のスーパーマーケットなどに出荷なさるとのこと。
もしかしたら私たちも手に取っているかもしれませんね。
 
 
小松菜は水耕栽培で作られているそうです。
水耕栽培は土を使いません。十字に切れ目の入ったスポンジに殺菌処理の施された種を埋め、水を与えるのみで室内で栽培されます。
ファーマーズマーケットさんではハウスの中ですべての作業が行われているそうです。
土を使わないので、サッとすすぐだけで生のまま食べることもできるそうです。
 
 
私たちも実際と同じ種とスポンジで植えてみます。
 
 企業7
 
「あ、切れ目がある」「種こんなに小さいの!」
 

企業5

「これでいいのかな」「ちょっと奥に入れすぎた?」

企業6

レクチャーいただきながら初めての水耕栽培体験はにぎやかに進みました。
さて、芽が出てくるでしょうか?楽しみですね!
 
 
休憩を挟み、後半は就職の採用担当者様が採用にあたってどのような点をチェックするかなど、普段なかなか聞くことのできない貴重なお話を伺いました。
 
後編でご案内いたします♬

 

 

チャレジョブセンター桶川は、PC・軽作業・手先訓練・セミナーなど、スキルの向上に役立つ様々な訓練をご用意しています。
 
☆障害(身体・知的・精神・発達)や難病等をおもちの方々の就労をサポートさせていただいています。
 
☆随時見学を受け付けておりますので、 ぜひお気軽にお問合せください 。
 
☆通所される方には、ご希望によってお弁当(昼食)をご提供しています。
 
 
【ご予約・お問い合わせ先】

問い合わせ専用代表電話:電話0800-800-0311

お問い合わせ専用:メール

就労移行支援事業所  チャレジョブセンター桶川

📞:048-789-5300(電話番号をクリックすると直接掛けられます) 

✉:okegawa@challe-job.co.jp

 LITALICO仕事ナビはこちらから

 桶川駅西口より徒歩約3分

マップ

*********************************
#就労支援
#桶川
#チャレジョブ
#見学
#訓練
#企業説明会
#精神障がい
#発達障がい
#知的障がい
#身体障がい
#難病
**********************************

よろしければシェアお願いします

2025年9月に投稿したチャレジョブセンターの記事一覧

この記事のトラックバックURL

PAGE TOP